日程
2025年9月11日 (木) 13:00 ~ 16:00 (HPC Day)
2025年9月12日 (金) 13:00 ~ 16:00 (AI Day)
開催形式
オンライン (Zoom)
参加費
無料 (事前登録制)
注意事項
プログラムの内容および講演者は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
開催スケジュールや当日の運営、参加登録に関するお問い合わせ、およびセッション内容や講演者に関するご質問、報道機関からのお問い合わせがありましたら、カンファレンス事務局 (エクセルソフト株式会社内) までお問い合わせください。
基調講演 (詳細は後日公開)
インテル株式会社 インダストリー事業本部 HPC 事業開発部長 矢澤 克巳 様
技術セッション 1: DPC++/C++、Fortran、Python 開発を加速!インテル® ソフトウェア開発ツール: コンパイラーとツールのアップデート
エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア 宇崎 裕太
インテル® ソフトウェア開発製品は、AI や HPC ソフトウェアの処理効率をさらに向上するためのアップデートがなされており、生産性の高いコード開発を通して、最新のインテルの CPU や GPU の利用を支援します。このセッションでは、昨今の製品の概要を紹介したうえで、インテル® ソフトウェア開発ツールのバージョン 2025 に関する主な変更点を説明します。各コンパイラーと解析ツール、一部のライブラリーを対象に、アップデートの詳細についてお伝えします。
関連ツール: インテル® ソフトウェア開発ツール
技術セッション 2: マルチプラットフォーム・プログラミングの現状と可能性
iSUS 編集長/テクニカルライター 菅原 清文 様
AI 需要が高まる今日、マシンラーニングやディープラーニングを加速するハードウェア (GPU) の需要が急騰しています。しかし、各社固有のハードウェアを活用するには、CUDA や HIP をはじめとして類似はしていますが、異なるプログラミング環境を利用する必要があります。プロセッサー環境では OpenMP や OpenMPI などマルチプラットフォーム対応の標準化が進んできましたが、ヘテロジニアス環境では OpenCL などがあるものの、まだ十分とは言えません。このセッションでは、oneAPI 環境で CPU、iGPU、NVIDIA GPU、そして AMD GPU を活用する C++ をベースとする SYCL によるプログラミングを紹介します。
関連ツール: インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラー、NVIDIA* および AMD* GPU 向け Codeplay プラグイン
技術セッション 3: HPC コードにおける SYCL* の利用事例: OpenFDTD_SYCL
エクセルソフト株式会社 シニア・テクニカル・マネージャー 中村 弘志
とあるコミュニティー・ユーザーの尽力により、オープンソースの電磁界シミュレーター・ソフトウェア OpenFDTD を SYCL* に対応させた派生版 OpenFDTD_SYCL が公開され、NVIDIA の GPU だけでなくインテルの GPU もこのシミュレーションの高速な実行のために利用できるようになっています。このセッションでは、この取り組みを例に、HPC 向けプログラムコードへ SYCL* を適用する方法について説明します。
基調講演 (詳細は後日公開)
Intel Corporation 許 勁 様
技術セッション 1 (詳細は後日公開)
株式会社neoAI R&D 事業部 部長 大槻 真輝 様
技術セッション 2: OPEA を使用した階層型のマルチエージェント RAG の構築
エクセルソフト株式会社 セールス・エンジニア・マネージャー 竹田 賢人
OPEA (Open Platform for Enterprise AI) は、RAG をはじめとする生成 AI アプリケーションのリファレンス実装を提供する LF AI & Data 傘下のプロジェクトです。ハードウェアに依存しないアーキテクチャーにより、各種クラウドサービスを含む多様な環境で動作する生成 AI アプリケーションの構築を可能とします。
このセッションでは、公開されたばかりの OPEA 1.3 に注目して、OPEA の目的や提供しているもの、OPEA アーキテクチャーについて紹介します。そのうえで OPEA に基づいたサンプルアプリケーションを使用して、クラウドサービス上にチャットボットの階層型マルチエージェント RAG を構築する一例を案内します。
※構築にあたりインテル® Tiber™ AI クラウドが提供するインスタンスを利用します。
関連ツール: インテル® Tiber™ AI クラウド
技術セッション 3: 信頼できる AI アプリケーションの運用と開発
エクセルソフト株式会社 セールス・エンジニア・マネージャー 竹田 賢人
企業や組織における LLM の導入には、大きなメリットがあるとされる一方で、セキュリティーへのリスクや一定の精度を満たすモデル開発にかかるコストなど考慮すべき要素が多く存在します。このセッションでは、こういった課題に対してスタートアップ企業が展開する Prediction Guard および SeekrFlow と呼ばれる 2 つの AI プラットフォーム製品の概要を紹介します。
関連ツール: Prediction Guard、SeekrFlow
AI、HPC アプリケーション開発のお悩みをお聞かせください!
インテル® ソフトウェア開発ツールおよびインテル® Tiber™ AI クラウドの正規販売代理店であるエクセルソフトは、「ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス (旧インテル® ソフトウェア・カンファレンス)」を 2017年から 2019年まで物理開催し、2020年はパンデミックの影響で中止になったものの、2021年以降はオンラインイベントとして復活しました。2023年以降は全世界で急激な成長を遂げた AI 開発に関するテーマを取り入れ、2025年からは 「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY」 と名称を改め、年に 2 回ほど HPC および AI 業界におけるインテル製品の最新のアップデートを紹介しています。
エクセルソフトでは、「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY」をはじめとする無料イベントやトレーニングを通して国内の開発者を支援するだけでなく、インテル® ソフトウェア開発ツールの技術サポートサービスを日本語で提供し、導入、移行、最適化を遂行するための支援を行います。オンプレまたはクラウドでの AI/HPC アプリケーションの最適化にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
矢澤 克巳 (Katsumi Yazawa)
インテル株式会社 インダストリー事業本部 HPC 事業開発部長。2015年から現職に従事。前職では国内外の大規模 HPC 案件のプロジェクト・マネージャー、HPC ソフトウェア・スタックや HPC に特化したソリューション開発をリードするなど HPC 分野の幅広い実績を持ち、現職ではその経験を活かし国内の HPC/AI ビジネス開発を担当。
担当セッション: 基調講演 (HPC Day)
宇崎 裕太 (Yuta Uzaki)
エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア。2022年から現職に従事。前職ではメインフレームのプロジェクト業務に従事し、その知識を基にお客様のサポートに就いている。インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを通じてアプリケーションの最適化支援に貢献している。
担当セッション: DPC++/C++、Fortran、Python 開発を加速!インテル® ソフトウェア開発ツール: コンパイラーとツールのアップデート (HPC Day)
菅原 清文 (Kiyofumi Sugawara)
iSUS 編集長/テクニカルライター。IA プラットフォーム向けのソフトウェア開発に有用な情報を発信することを目的として設立された技術ポータル「iSUS」の初代編集長、テクニカルライターおよびさまざまなコンサルティング業務を兼任し、ソフトウェア開発者のための技術情報発信に取り組んでいる。
担当セッション: マルチプラットフォーム・プログラミングの現状と可能性 (HPC Day)
中村 弘志 (Hiroshi Nakamura)
エクセルソフト株式会社 シニア・テクニカル・マネージャー。2010年にエクセルソフト株式会社に入社し、インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを担当。直接お客様へのサポート、セミナーやイベントを通じての製品紹介活動を展開している。
担当セッション: HPC コードにおける SYCL* の利用事例: OpenFDTD_SYCL (HPC Day)
許 勁 (Jing Xu)
Intel Corporation Data Center and AI Group テクニカル・コンサルティング・エンジニア。
担当セッション: 基調講演 (AI Day)
大槻 真輝 (Masaki Otsuki)
株式会社neoAI R&D 事業部 部長。東京大学工学部システム創成学科出身。大学では流体の物理シミュレーションを研究。2022年10月に AI エンジニアとして株式会社neoAI に入社。neoAI に入ったことがきっかけで AI に興味を持ち、現在では社外共同研究プロジェクトと社内での独自 LLM 開発プロジェクトの PM に従事している。
担当セッション: 技術セッション 1 (AI Day)
竹田 賢人 (Kento Takeda)
エクセルソフト株式会社 セールス・エンジニア・マネージャー。2015年から現職に従事。インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを通じてアプリケーションの最適化支援に貢献している。また、セミナーやトレーニングの講師として、技術の普及活動にも取り組んでいる。
担当セッション: OPEA を使用した階層型のマルチエージェント RAG の構築、信頼できる AI アプリケーションの運用と開発、AI、HPC ソフトウェアの開発を支援する関連ツールのご案内 (AI Day)
インテル® ソフトウェア開発ツールは、Unified Acceleration (UXL) Foundation が管理する、アクセラレーター向け統合プログラミング・モデルのオープン仕様 oneAPI に基づいて、インテルが提供する現在と将来の CPU、GPU、FPGA のそれぞれに最大限のパフォーマンスを発揮させるための包括的なプログラミング手段を提供します。
「インテル® oneAPI ベース・ツールキット」には、oneAPI に基づいて、単一のコードで複数種類のアクセラレーターに対応できる標準ベースのクロスアーキテクチャー・コンパイラー、oneAPI ライブラリー、CUDA* から SYCL* へのコード移行ツール、およびインテルのアーキテクチャーにおける性能解析ツールなどが含まれます。
インテル® DPC++ 互換性ツールは、言語カーネルやライブラリー API 呼び出しを含む CUDA* ソースコードから、移植性の高いマルチアーキテクチャー言語である C++ with SYCL* コードへ移行するのを支援します。準備、移行、レビューの 3 ステージに分かれたワークフローに沿って、約 90% ~ 95% の CUDA* コードを自動的に C++ with SYCL* コードへ移行することで、コードの移行時間を大幅に短縮します。開発者は、残りのコーディングを手動で行い、ターゲット・アーキテクチャーで求められるパフォーマンスを達成できるようにチューニングします。
ストックホルム大学の GROMACS 2022 (英語) をはじめ、多くの研究機関やインテルのお客様が、インテル® DPC++ 互換性ツールを使用して、複数のベンダーのアーキテクチャー上で CUDA* コードから SYCL* (または oneAPI の SYCL* 実装であるデータ並列 C++) への移行に成功しています。
インテル® DPC++ 互換性ツールは、すべてのツールキットに同梱されています。
C++ with SYCL* は、ハードウェア・ターゲット間でコードを再利用し、CPU、GPU、および FPGA アーキテクチャーで高い生産性とパフォーマンスを実現する一方、アクセラレーター固有のチューニングも可能にするオープンなマルチアーキテクチャー言語です。
インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、C++、C、SYCL*、および OpenMP* をサポートし、完全な最新の C++ を含む標準ベースのクロスアーキテクチャー・コンパイラーです。
インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。
インテル® Fortran コンパイラーは、Fortran と OpenMP* をサポートする標準ベースの CPU および GPU コンパイラーです。現行バージョンである 2024.1.0 では、FORTRAN 77、Fortran90/95、Fortran 2003、Fortran 2008 および Fortran 2018 言語標準を完全に実装しているほか、ほとんどの OpenMP* 4.5、OpenMP* 5.0/5.1 ディレクティブおよびオフロード機能をサポートし、OpenMP* 6.0 の一部の機能も追加しています。また、オフロード並列処理を簡単に表現できるように、DO CONCURRENT GPU オフロードもサポートしています。
インテル® Fortran コンパイラーは、インテル® oneAPI ベース & HPC ツールキットに同梱されています。
インテル® VTune™ プロファイラーは、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* を使用する開発者向けのパフォーマンス/スレッド・プロファイラーです。
現在および将来にわたるプロセッサーを最大限に活用するように、アプリケーションを簡単にチューニングすることができます。CPU と GPU パフォーマンス、スレッドのパフォーマンスとスケーラビリティー、バンド幅、キャッシュ利用など、パフォーマンス向上のための豊富な情報を収集します。シングルコード・プロファイラーとは異なり、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* が混在したコードの hotspot を正確に特定します。
インテル® VTune™ プロファイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。