HPSC 2024

ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス

デバイスの境界を越えて
AIHPC の未来を切り拓く

デバイスの境界を越えて AIHPC の未来を切り拓く

【カンファレンス参加者特典】 最新のインテル® アーキテクチャーをクラウド上で試せる無料クーポン贈呈!

カンファレンス開催: 2024年6月12日 (水) ~ 6月13日 (木)

オンデマンド配信: 2024年6月17日 (月) ~ 6月28日 (金)

概要

日程

  • 2023年6月12日 (水) 13:00 ~ 16:10 (Day 1)
  • 2023年6月13日 (木) 13:00 ~ 16:05 (Day 2)

開催形式

オンライン (Zoom)

参加費

無料 (事前登録制)

注意事項

プログラムの内容および講演者は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先

開催スケジュールや当日の運営、参加登録に関するお問い合わせ、およびセッション内容や講演者に関するご質問、報道機関からのお問い合わせがありましたら、カンファレンス事務局 (エクセルソフト株式会社内) までお問い合わせください。

ライブで開発者のお悩みに応える Q&A 質問募集中!

オンライン講演の事前登録アンケートへ寄せられたご質問やお悩みについて、オンライン講演当日、インテルのハードウェアおよびソフトウェアに精通するスペシャリストやエンジニアが直接ライブで回答します。ライブで回答可能な質問の数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。ライブ回答の選定対象となるご質問につきましては、5/24 (金) を以って応募を締め切りとさせていただきます。オンライン講演 Day 1 および Day 2 へのお申し込みは、開催当日まで受け付けています。

オンライン講演中に Zoom ウェビナーの Q&A 経由で受け付けたご質問ならびにオンライン講演に関する事後アンケートで受け付けたご質問につきましては、基本的に弊社エンジニアから後日メールでの回答を予定していますので、予めご留意ください。

プログラム



13:00
開始
13:00 ~ 13:30

基調講演 1: Bringing AI everywhere in HPC (AI を HPC へ)
インテル株式会社 インダストリー事業本部 HPC 事業開発部長 矢澤 克巳

生成 AI の出現により、AI はより身近に無視のできない社会インフラになりつつあります。そうしたスピードある要求に対応するため、インテルは HPC に加え AI により注力したポートフォリオの大幅な機能拡張を計画しています。このセッションでは、インテルの HPC/AI 関連の中長期の取り組みをご紹介します。

13:30 ~ 14:00

基調講演 2: AI Everywhere ~ エッジからクラウドまで インテルと実現する AI ~
インテル株式会社 セールス & マーケティング・グループ AI COE テクニカル・セールス・スぺシャリスト 戸谷 大介

インテルは「AI Everywhere」のメッセージとともにエッジからクラウドまで、AI のさまざまな用途と環境に合わせたプロセッサーおよびアクセラレーター製品を提供しています。また速いスピードで変化する AI のエコシステムに対して、これらのハードウェア上で迅速に開発および運用していただくためソフトウェアの対応も着々と進めています。このセッションでは、ハードウェアからソフトウェアまでインテルの AI 向け製品の最新情報を紹介します。

14:00 ~ 14:40

基調講演 3: インテル® Core™ Ultra プロセッサーが支える AI PC 戦略
インテル株式会社 技術本部 部長 安生 健一朗

2023年12月に発売を開始したインテル® Core™ Ultra プロセッサーは向こう 2年間で世界で 1 億台の出荷を予定しており、ソフトウェア開発者の新たなビジネス機会として注目を浴びています。このセッションでは、インテルの AI PC 戦略、およびそれを支えるプロセッサー、そしてその開発環境について解説します。

14:40 ~ 14:50
休憩
14:50 ~ 15:30

技術セッション 1: インテル® ソフトウェア開発ツール 2024.1 アップデートの紹介
エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア 竹田 賢人

このセッションでは、バージョン 2024.0 と現行バージョン 2024.1 において変更および追加された機能を中心にインテル® ソフトウェア開発ツールの最新情報を紹介します。現在の製品体系や oneAPI の取り組みに関する情報を交えつつ、DPC++ および Fortran の各コンパイラーと解析ツール、一部のライブラリーを対象に、インテル® ソフトウェア開発ツールのアップデートの詳細についてお伝えします。

関連ツール: インテル® ソフトウェア開発ツール

15:30 ~ 16:10

技術セッション 2: インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドの紹介
エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア 宇崎 裕太

昨年より、インテル社の新しいサービスとして、インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドがリリースされました。このサービスは、インテルの最新アーキテクチャーを、クラウド上でお試しいただける有償サービスです。プログラムの移行や評価といった利用や、AI モデルのトレーニング環境として運用いただけます。このセッションでは、サービス概要を紹介し、実際の利用イメージについて説明します。

関連ツール: インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウド

16:10
終了


13:00
開始
13:00 ~ 13:30

基調講演: 多様性を実現するオープン・スタンダード: AI フレームワーク、Python*、C、C++、Fortran の重要性とインテルによるオープンな開発環境の提供
インテル コーポレーション シニアエンジニア ジェームズ・レインダーズ

AI と HPC ワークロードには、AI フレームワーク、Python*、C、C++、および Fortran に対する強力なサポートが必要です。インテルは、オープン・スタンダードとオープンソースにフォーカスしながら、これらのワークロードに欠かせないサポートを提供しています。最良の未来を実現するには、すべてのベンダーとすべてのアーキテクチャーをサポートするソリューションが必要です。最近、Linux Foundation は、インテルの取り組みをより多くのベンダー、アーキテクチャー、システムに拡張するため、Unified Acceleration Foundation (UXL Foundation) を設立しました。インテルによる強力な製品と強力なオープン・スタンダードへの投資は、すべての開発者に利益をもたらします。これはインテルの未来に対する強力なビジョンであり、今すぐに利用可能です。

13:30 ~ 14:15

技術セッション 1: C++ with SYCL* のコンセプト、コーディング、コンパイルと実行
エクセルソフト株式会社 テクニカル・サポート・エンジニア 中村 弘志

新しいハードウェアから性能を引き出すには、対応したソフトウェアが必要です。これまでの開発成果では満足できず、また適したライブラリーやミドルウェアが見つからないのであれば、追加のプログラミングによって自身のコードを更新する必要があるでしょう。このセッションでは、そうしたプログラミング手段の 1 つである SYCL* を取り上げ、SYCL* により C++ に追加される概念、コード例、これを用いた開発をサポートするインテル® ソフトウェア開発製品について説明します。

SYCL* は、Khronos Group が策定し、oneAPI を含む近年の取り組みにより大きく拡張された C++ の API であり、CPU を含む演算アクセラレーター・デバイスの利用について標準仕様を提供します。また活発な開発が続いているオープンソース・コンパイラーとそのコミュニティーでもサポートされています。

関連ツール: インテル® ソフトウェア開発ツールインテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラー

14:15 ~ 14:25
休憩
14:25 ~ 15:15

技術セッション 2: 科学技術計算の SYCL* + MPI を用いたダイレクト・プログラミング手法
東京電機大学非常勤講師 池井 満

インテル社が提供する oneAPI に基づいた C++ コンパイラーは、SYCL* を用いて GPU に演算をオフロードすることを可能にします。このセッションでは、オープンソースの電磁界解析ソフトウェア OpenFDTD を SYCL* を用いてオフロードする手法を紹介します。OpenFDTD のように、シミュレーションで用いる格子状の演算空間を C の外部変数で表現し、マクロでこれを参照する場合でも、SYCL* の統合共有メモリー (USM) を用いて比較的容易にオフロードを実現できます。また得られたプログラムは MPI を用いて複数 GPU でも実行可能で、インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドのインテル® データセンター GPU マックス 1100 上での実行性能は、特定の GPU 向けに CUDA* を用いて煩雑かつ明示的な演算データの移動を行うものと比較して同等程度となることを示しています。SYCL* を用いたオフロードプログラムはさまざまな GPU に適用可能であり、また CUDA* のような別プログラミング言語のソースコード群を管理する必要もないため、オフロード用のダイレクト・プログラミング手法として有効なものだと言えます。

関連ツール: インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドインテル® DPC++ 互換性ツール

15:15 ~ 16:05

技術セッション 3: SYCL* によるターゲットデバイスに依存しないヘテロジニアス・プログラミング
iSUS 編集長/テクニカルライター 菅原 清文

ターゲットデバイスに依存しないヘテロジニアス・プログラミングの基盤として SYCL* は多くの開発者や企業の皆さんに認知され、多様な分野での採用も進んでいます。このセッションでは、モバイルやデスクトップ向けのインテル® ARC™ 3 グラフィックスから、インテル® データセンター GPU マックス・シリーズおよびインテル® データセンター GPU フレックス・シリーズ、そして NVIDIA 社および AMD 社のディスクリート・グラフィックス向けに SYCL* ベースのアプリケーションを開発するヒントを紹介します。Codeplay から提供されているインテル® ソフトウェア開発ツール対応の NVIDIA* GPU と AMD* GPU 向けのコンパイラー・プラグインを使用して、インテル® プロセッサーやインテル製の内蔵グラフィックスまたはディスクリート・グラフィックス向けに記述されたソースコードから、NVIDIA* GPU や AMD* GPU で動作する実行コードを生成する方法も説明します。

関連ツール: インテル® oneAPI ツールキットインテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラー

16:05
終了


ページトップへ

インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウド無料クーポン配布に関するご案内

HPSC 2024 のオンライン講演 (Day 1 または Day 2) のライブ配信に参加いただいた方またはオンデマンド配信を視聴いただいた方を対象に、インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドを無料で評価できるクーポンを配布します。有料サービスをご利用いただくことで、クラウド上で最新のインテルの CPU、GPU、AI アクセラレーターへアクセスできます。

ライブ配信に参加いただいた方には、開催翌日、ご登録いただいた E メールアドレス宛てに無料クーポンをご案内いたします。
オンデマンド配信を視聴いただいた方には、営業日 1 週間以内に、ご登録いただいた E メールアドレス宛てに無料クーポンをご案内いたします。

スピーカー (講演順、敬称略)

インテル株式会社 矢澤 克巳

矢澤 克巳 (Katsumi Yazawa)

インテル株式会社 インダストリー事業本部 HPC 事業開発部長。2015年から現職に従事。前職では国内外の大規模 HPC 案件のプロジェクト・マネージャー、HPC ソフトウェア・スタックや HPC に特化したソリューション開発をリードするなど HPC 分野の幅広い実績を持ち、現職ではその経験を活かし国内の HPC/AI ビジネス開発を担当。

担当セッション: Bringing AI everywhere in HPC (AI を HPC へ) (Day 1)

インテル株式会社 戸谷 大介

戸谷 大介 (Daisuke Toya)

インテル株式会社 セールス & マーケティング・グループ AI COE テクニカル・セールス・スぺシャリスト。2020年から現職に従事。前職では PC の設計サポートや、フィールド・アプリケーション・エンジニアとして組込みやデータセンター向け CPU/GPU の導入や開発をサポート。現職では主に AI 製品の技術営業としてハードウェアとソフトウェアの両面からお客様への技術的な提案や課題解決を支援。

担当セッション: AI Everywhere ~ エッジからクラウドまで インテルと実現する AI ~ (Day 1)

インテル株式会社 安生 健一朗

安生 健一朗 (Kenichiro Anjo)

インテル株式会社 技術本部 部長。前職では半導体チップアーキテクトおよび研究者として活動する傍ら、コンピューター科学の工学博士を取得。現職では、パソコンメーカーへの技術支援、製品戦略の協業推進だけでなく、製品が発売された際の受け皿として市場活性化を見据えた、ゲーミング、クリエイティブ、AI など、コミュニティー活動の推進も行っており、新しいパソコンの使い方を提示し、業界全体の底上げにも意欲的に取り組んでいる。

担当セッション: インテル® Core™ Ultra プロセッサーが支える AI PC 戦略 (Day 1)

エクセルソフト株式会社 竹田 賢人

竹田 賢人 (Kento Takeda)

エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア。2015年から現職に従事。インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを通じてアプリケーションの最適化支援に貢献している。また、セミナーやトレーニングの講師として、技術の普及活動にも取り組んでいる。

担当セッション: インテル® ソフトウェア開発ツール 2024.1 アップデートのご紹介 (Day 1)

エクセルソフト株式会社 宇崎 裕太

宇崎 裕太 (Yuta Uzaki)

エクセルソフト株式会社 セールスエンジニア。2022年から現職に従事。前職ではメインフレームのプロジェクト業務に従事し、その知識を基にお客様のサポートに就いている。インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを通じてアプリケーションの最適化支援に貢献している。

担当セッション: インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウド概要紹介 (Day 1)

インテル コーポレーション James Reinders

ジェームズ・レインダーズ (James Reinders)

インテル コーポレーション エンジニア。40年にわたる並列コンピューティングの経験を持ち、ヘテロジニアスな世界における並列プログラミングの実現に取り組んでいる。現在は、DPC++ プロジェクト (SYCL* for LLVM) や、Linux Foundation の UXL (さまざまなベンダーのあらゆる種類の演算デバイスに対応する API の提供) の一部である oneAPI イニシアチブに注力している。並列プログラミングに関する 12 冊の技術書籍の著者/共著者/編集者であり、SYCL* に関する最新の書籍も出版している。無料ダウンロードはこちら (英語)。また、Top500 リストに掲載されている世界最速のコンピューター 2 台をはじめ、その他多くのスーパーコンピューターやソフトウェア開発者に貢献している。一貫して、並列コンピューティング (HPC および AI) の関連分野における執筆、教育、プログラミング、コンサルティングを楽しんでいる。

担当セッション: 多様性を実現するオープン・スタンダード: AI フレームワーク、Python*、C、C++、Fortran の重要性とインテルによるオープンな開発環境の提供 (Day 2)

エクセルソフト株式会社 中村 弘志

中村 弘志 (Hiroshi Nakamura)

エクセルソフト株式会社 テクニカル・サポート・エンジニア。2010年にエクセルソフト株式会社に入社し、インテル® ソフトウェア開発製品の技術サポートを担当。直接お客様へのサポート、セミナーやイベントを通じての製品紹介活動を展開している。

担当セッション: C++ with SYCL* のコンセプト、コーディング、コンパイルと実行 (Day 2)

池井 満

池井 満 (Mitsuru Ikei)

東京電機大学非常勤講師。元某半導体メーカーにおいてソフトウェアおよびサービス統括部のシニアエンジニアとして、プロセッサーに追加される拡張命令の利用方法やハイパフォーマンス・コンピューティングの分野で性能解析やチューニング業務に貢献。2006年 ACM スーパーコンピューター・カンファレンスにおいて理化学研究所と共同でゴードン・ベル賞を受賞するなど長年の経験と実績を持つ。

担当セッション: 科学技術計算の SYCL* + MPI を用いたダイレクト・プログラミング手法 (Day 2)

iSUS 編集長 菅原 清文

菅原 清文 (Kiyofumi Sugawara)

iSUS 編集長/テクニカルライター。IA プラットフォーム向けのソフトウェア開発に有用な情報を発信することを目的として設立された技術ポータル「iSUS」の初代編集長、テクニカルライターおよびさまざまなコンサルティング業務を兼任し、ソフトウェア開発者のための技術情報発信に取り組んでいる。

担当セッション: SYCL* によるターゲットデバイスに依存しないヘテロジニアス・プログラミング (Day 3)

ページトップへ

関連製品

インテル® ソフトウェア開発ツール

インテル® ソフトウェア開発ツールは、Unified Acceleration (UXL) Foundation が管理する、アクセラレーター向け統合プログラミング・モデルのオープン仕様 oneAPI に基づいて、インテルが提供する現在と将来の CPU、GPU、FPGA のそれぞれに最大限のパフォーマンスを発揮させるための包括的なプログラミング手段を提供します。

「インテル® oneAPI ベース・ツールキット」には、oneAPI に基づいて、単一のコードで複数種類のアクセラレーターに対応できる SYCL* と C++ のコンパイラー、oneAPI ライブラリー、CUDA* から SYCL* へのコード移行ツール、およびインテルのアーキテクチャーにおける性能解析ツールなどが含まれます。

特殊なワークロード向けのドメイン固有のツールキット
  • インテル® oneAPI ベース・ツールキット
  • インテル® oneAPI ベース & HPC ツールキット
  • インテル® oneAPI ベース & レンダリング・ツールキット

インテル® DPC++ 互換性ツール

インテル® DPC++ 互換性ツールは、言語カーネルやライブラリー API 呼び出しを含む CUDA* ソースコードから、移植性の高いマルチアーキテクチャー言語である C++ with SYCL* コードへ移行するのを支援します。準備、移行、レビューの 3 ステージに分かれたワークフローに沿って、約 90% ~ 95% の CUDA* コードを自動的に C++ with SYCL* コードへ移行することで、コードの移行時間を大幅に短縮します。開発者は、残りのコーディングを手動で行い、ターゲット・アーキテクチャーで求められるパフォーマンスを達成できるようにチューニングします。

ストックホルム大学の GROMACS 2022 (英語) をはじめ、多くの研究機関やインテルのお客様が、インテル® DPC++ 互換性ツールを使用して、複数のベンダーのアーキテクチャー上で CUDA* コードから SYCL* (または oneAPI の SYCL* 実装であるデータ並列 C++) への移行に成功しています。

インテル® DPC++ 互換性ツールは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラー

C++ with SYCL* は、ハードウェア・ターゲット間でコードを再利用し、CPU、GPU、および FPGA アーキテクチャーで高い生産性とパフォーマンスを実現する一方、アクセラレーター固有のチューニングも可能にするオープンなマルチアーキテクチャー言語です。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、C++、C、SYCL*、および OpenMP* をサポートし、完全な最新の C++ を含む標準ベースのクロスアーキテクチャー・コンパイラーです。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® Fortran コンパイラー

インテル® Fortran コンパイラーは、Fortran と OpenMP* をサポートする標準ベースの CPU および GPU コンパイラーです。現行バージョンである 2024.1.0 では、FORTRAN 77、Fortran90/95、Fortran 2003、Fortran 2008 および Fortran 2018 言語標準を完全に実装しているほか、ほとんどの OpenMP* 4.5、OpenMP* 5.0/5.1 ディレクティブおよびオフロード機能をサポートし、OpenMP* 6.0 の一部の機能も追加しています。また、オフロード並列処理を簡単に表現できるように、DO CONCURRENT GPU オフロードもサポートしています。

インテル® Fortran コンパイラーは、インテル® oneAPI ベース & HPC ツールキットに同梱されています。

インテル® VTune™ プロファイラー

インテル® VTune™ プロファイラーは、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* を使用する開発者向けのパフォーマンス/スレッド・プロファイラーです。

現在および将来にわたるプロセッサーを最大限に活用するように、アプリケーションを簡単にチューニングすることができます。CPU と GPU パフォーマンス、スレッドのパフォーマンスとスケーラビリティー、バンド幅、キャッシュ利用など、パフォーマンス向上のための豊富な情報を収集します。シングルコード・プロファイラーとは異なり、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* が混在したコードの hotspot を正確に特定します。

インテル® VTune™ プロファイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウド

インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドは、インテルの最新のハードウェアおよびソフトウェアが備えられた開発環境で、HPC/AI アプリケーションの開発、テスト、高速化、配布、スケーリングを実現するためのクラウド・プラットフォームです。

インテル® Tiber™ デベロッパー・クラウドの無料アカウントにご登録いただくことで、JupyterLab* ベースで提供されている各種トレーニングや、GitHub* で公開されているサンプルコードにアクセスできます。