HPSC 2023

ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス

期間限定イベントサイト | オンライン開催

多様化するアーキテクチャーで最大限のパフォーマンスに挑む

サイト公開期間

2023/4/17 (月) ~ 2023/6/30 (金)

カンファレンス開催期間

2023/6/7 (水) ~ 2023/6/9 (金)

オンデマンド配信期間

2023/6/12 (月) ~ 2023/6/30 (金)



ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス 2023 開催決定

「ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス (旧インテル® ソフトウェア・カンファレンス)」は、2017年以降、物理開催のイベントとして大阪や福岡で多くの方にご参加いただいてきました。2021年以降は、オンライン開催のイベントとしてプログラムをリニューアルし、国内の幅広い地域からさらに多くの方にご参加いただいております。

ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス 2023 では、「多様化するアーキテクチャーで最大限のパフォーマンスに挑む!」を開催テーマに掲げ、HPC や AI 分野を中心に、幅広い最新のアーキテクチャーに対応するアプリケーションを開発するために欠かせないハードウェアやソフトウェアの最新情報をお届けいたします。

カンファレンスでは、インテル® oneAPI ツールキット最新バージョン 2023 の新機能および同梱コンポーネントの紹介や、コンパイラーや解析ツールによる最適化のほかにも、昨年に引き続き、インテル社や Codeplay Software 社のスペシャリストおよびシニアエンジニアをはじめとした多数のゲストスピーカーを国内外からお招きして、多岐にわたるワークロードに対応するためのインテル社の取り組み、最新のディープラーニング専用アクセラレーターやディスクリート GPU を含むハードウェア製品ラインアップ、そしてインテル® oneAPI ツールキットを活用した NVIDIA* GPU や AMD* GPU 向けのアプリケーション開発手法についても分かりやすく紹介します。

イベントサイトで公開予定のコンテンツや、カンファレンスの開催に関する最新情報につきましては、イベント開催期間限定で配信予定の HPSC メールニュースにてご案内いたします。

 


 

開催概要

サイト公開期間

2023年4月17日 (月) ~ 2023年6月30日 (金)

カンファレンス

  • 2023年6月7日 (水) 13:00~16:10 (基礎知識の学習)
  • 2023年6月8日 (木) 13:00~16:20 (プログラミング手法の紹介)
  • 2023年6月9日 (金) 13:00~16:05 (ワークショップ)

主催

エクセルソフト株式会社

対象者

  • 最新のインテル® アーキテクチャーとその開発環境について知りたい方
  • インテル® アーキテクチャーやインテルの展開する最新製品を用いた機器のパフォーマンス向上のための情報に関心のある方
  • インテルの CPU、GPU、FPGA 向けの最適化に興味のある方
  • インテル® oneAPI ツールキットについて知りたい方
  • インテル® Parallel Studio XE からインテル® oneAPI への移行に興味のある方
  • oneAPI を使用した CUDA* から SYCL* への移行に興味のある方
  • oneAPI を使用した NVIDIA* GPU および AMD* GPU 向けの開発に興味のある方

注意事項

プログラムの内容および講演者は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先

開催スケジュールや当日の運営、参加登録に関するお問い合わせ、およびセッション内容や講演者に関するご質問、報道機関からのお問い合わせがありましたら、カンファレンス事務局 (エクセルソフト株式会社内) までお問い合わせください。

ページトップへ



公開予定のコンテンツ


ページトップへ

関連製品

インテル® oneAPI ツールキット

インテル® oneAPI は、オープンな標準ベースのマルチアーキテクチャー・プログラミング・モデルを作成し、さまざまなアーキテクチャーにわたって幅広いデータセントリックなワークロードの開発を簡素化する業界イニシアチブです。

インテル® oneAPI ツールキットは、オープンなマルチアーキテクチャー言語である C++ with SYCL* に加えて、高度なライブラリーやパフォーマンス解析ツールを提供することで、開発者による生産性とパフォーマンスに優れたヘテロジニアス・プログラミングを支援します。

特殊なワークロード向けのドメイン固有のツールキット
  • インテル® oneAPI ベース・ツールキット
  • インテル® oneAPI ベース & HPC ツールキット
  • インテル® oneAPI ベース & IoT ツールキット
  • インテル® oneAPI ベース & レンダリング・ツールキット

インテル® DPC++ 互換性ツール

インテル® DPC++ 互換性ツールは、言語カーネルやライブラリー API 呼び出しを含む CUDA* ソースコードから、移植性の高いマルチアーキテクチャー言語である C++ with SYCL* コードへ移行するのを支援します。準備、移行、レビューの 3 ステージに分かれたワークフローに沿って、約 90% ~ 95% の CUDA* コードを自動的に C++ with SYCL* コードへ移行することで、コードの移行時間を大幅に短縮します。開発者は、残りのコーディングを手動で行い、ターゲット・アーキテクチャーで求められるパフォーマンスを達成できるようにチューニングします。

ストックホルム大学の GROMACS 2022 (英語) をはじめ、多くの研究機関やインテルのお客様が、インテル® DPC++ 互換性ツールを使用して、複数のベンダーのアーキテクチャー上で CUDA* コードから SYCL* (または oneAPI の SYCL* 実装であるデータ並列 C++) への移行に成功しています。

インテル® DPC++ 互換性ツールは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラー

C++ with SYCL* は、ハードウェア・ターゲット間でコードを再利用し、CPU、GPU、および FPGA アーキテクチャーで高い生産性とパフォーマンスを実現する一方、アクセラレーター固有のチューニングも可能にするオープンなマルチアーキテクチャー言語です。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、C++、C、SYCL*、および OpenMP* をサポートし、完全な最新の C++ を含む標準ベースのクロスアーキテクチャー・コンパイラーです。

インテル® oneAPI DPC++/C++ コンパイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® Fortran コンパイラー

インテル® Fortran コンパイラーは、Fortran と OpenMP* をサポートする標準ベースの CPU および GPU コンパイラーです。現行バージョンである 2023.0.0 では、FORTRAN 77、Fortran90/95、Fortran 2003、Fortran 2008 および Fortran 2018 言語標準を完全に実装しているほか、ほとんどの OpenMP* 4.5、OpenMP* 5.0/5.1 ディレクティブおよびオフロード機能をサポートし、OpenMP* 6.0 の一部の機能も追加しています。また、オフロード並列処理を簡単に表現できるように、DO CONCURRENT GPU オフロードもサポートしています。

インテル® Fortran コンパイラーは、インテル® oneAPI ベース & HPC ツールキットに同梱されています。

インテル® VTune™ プロファイラー

インテル® VTune™ プロファイラーは、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* を使用する開発者向けのパフォーマンス/スレッド・プロファイラーです。

現在および将来にわたるプロセッサーを最大限に活用するように、アプリケーションを簡単にチューニングすることができます。CPU と GPU パフォーマンス、スレッドのパフォーマンスとスケーラビリティー、バンド幅、キャッシュ利用など、パフォーマンス向上のための豊富な情報を収集します。シングルコード・プロファイラーとは異なり、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* が混在したコードの hotspot を正確に特定します。

インテル® VTune™ プロファイラーは、すべてのツールキットに同梱されています。

インテル® デベロッパー・クラウド (インテル® DevCloud)

インテル® DevCloud は、最新のインテル® ハードウェアのリモートクラスターを利用して、ワークロードを無料で開発、テスト、実行できる開発サンドボックス環境を提供しています。インテル® oneAPI ツールキットをはじめ、インテル® ディストリビューションの OpenVINO™ ツールキットや OpenCL* などのツールを使用して、クロスアーキテクチャー対応のアプリケーションを開発するための手法を紹介します。

無料で利用可能なインテル® DevCloud には、開発者向けのトレーニング・コースが各種用意されており、ブラウザー経由で技術セッションを受講しながら、実際にソースをコンパイルして実行することができます。